かねため | 節約も大事だけど良品を買うのも大事だよ

人とは違う視点での節約の話、家電のレビューをメイン題材としています。

6ヶ月使ってのAINXの食洗機のフルレビュー

家事時間を節約したくて、食洗機を購入しました。

メーカーはAINX(ラクアのOEM製品。ほぼ同じ製品)です。

レビューサイト以上の使用感をお伝えできればと思います。

AINXのおすすめユーザー

AINXは、賃貸アパートや賃貸マンションに住んでいる方に向いてます。

賃貸物件だと、基本は水栓分岐ができないので、タンク式しか選べません。

この製品は給水方法として、水栓分岐式とタンク式それぞれに対応しており、将来家を購入した時には水栓分岐もできるということです。

AINXの良いところ

洗浄力が売りでしょうか。汚れは綺麗に落ちます。むしろ、手洗いでは落ちない陶器の汚れがきめ細かい流水によって落ちて、ピカピカしています。

収納力は凡そ2.5人分。タンク式にしては充分な量です。

洗浄内部がみえるので、洗えているかがわかります。

AINXの駄目なところ

給水が面倒。タンク式全般の弱点です。解決方法は、本体の上にキャンプ用のウォータージャグを置いて給水すればある程度は楽になります。

設置場所が限定される。シンクに廃水するので、シンクよりも高いところに置かなければならない。さらに上から給水しなければならないので、ウォータージャグが無いと結構しんどいです。それが無理ならバケツに廃水するしかないですね。

小皿は入れ場所によっては、下の回転スプリンクラーの動きを阻害してしまう。この皿はココ、とポジションがわかってきます。

食器を無駄なく並べようとしてパズルみたいに並べようとすると、時間がかかってしまい、時短になっていない時があった。→全ての食器を一度で洗うという意識を辞めました。手洗い併用してます。

大皿は引っかかって洗えない(工夫すれば洗える)。場合によっては手洗いすることになります。

漆器は塗装が剥げるので使えない。

タッチパネルのモード選択の操作がわかりにくい。慣れれば大丈夫なので、大きい問題では無い。

最速で洗浄時間30分、乾燥モード60分の計90分かかります。洗ってすぐ使いたい時には不向きです。良いのかわかりませんが、強制的に乾燥させない方法もあります。

 

食洗機を選ぶ前に考えること

ここで、賃貸向きの食洗機の選び方について、考え方をお伝えします。

①水栓分岐式モデルは基本選べない。事前に大家さんに相談するか、現状復旧できる自信がある人だけにする。それに、分岐の部品も安くはない。

②置き場所は大事な問題。シンクより下の位置に置くと、廃水はバケツに溜めてから捨てることになる。

廃水の溜まったバケツは重いのと、排水し忘れたまま洗浄機を稼働させると、バケツから水が溢れて床が水浸しになるという事故も起きてしまう。

③食洗機はあくまで補助的なもの。食洗機で全ての食器を洗うという考え方は捨てること。

④給水式のタンク容量は5リットルで充分。

 

家事時間は短くなるのか?

慣れれば時短になります。食器が2,3点ならば手洗いの方が時間がかからないのでは?と思うことがよくあります。

でも、冷たい水を触らずに洗浄してくれるのは便利です。タンク方式である以上、100点満点の食洗機は見つからないと思っています。

 

 

 

 

驚愕5,200円!ツインバードの高コスパ掃除機「TC-E153W」のレビュー

スティック型掃除機を買いたいけど、どれも2〜4万円と意外と高いと思いませんか?

掃除機なんかにお金をかけてられないと思って、もっと安い掃除機が無いかと探していたら、ツインバードの掃除機「サイクロンスティック型クリーナーTC-E153W」に辿り着きました。

これ、公式ショッピングサイトでは税込み5,200円ということで、破格の値段になっております。

高い掃除機は買えないけど、1万円を切る掃除機って、怪しすぎて買えないと思います。

そもそも、ツインバードって会社をよく知りません。アジアの会社?っていう疑いが出てきます。

ただ、安くて良い製品なら、買いたいと思うわけで、皆さんは色々とレビューサイトのコメントを見ているかと思います。

私も色々と調べてついに購入しました。

私なりの視点でレビューして、良い製品かどうかお伝えしたいと思います。

スティック型掃除機での選ぶポイント

スティック型の掃除機で気になるポイントは、大まかにいうと次の4つです。

  • 重さ
  • 吸い込む力(吸引仕事率)
  • 充電式かコード式か
  • ごみの捨て方

この4つと価格とのバランスで選ぶのがセオリーになってきます。

それで今回のTC-E153Wのスペックはこちらです。

製品寸法 [ W x D x H ] 約 230 × 155 × 1050 mm
製品質量 約 1.7 kg
電源 AC 100 V 50-60Hz
消費電力 240 W
運転音 78 dB以下
スイッチ スライド式
電源コード長 約 5.0 m
集じん方式 サイクロン式
集じん容量 約 0.5 L
吸引仕事率 40W
付属品 すき間ノズル、すき間ノズルホルダー

赤色で塗った場所を先ずはざっと見るべきところです。

重さ

重さは結構大事です。仕事から帰ってきて、毎日掃除する気力が出るかどうかは重さにかかってきます。

個人的には2.0kg以下は軽い部類になります。昔は3.0kg程の掃除機を使っていましたが、3kgを持って部屋中をずっとゴシゴシ掃除するのは結構キツイですよ!

しかも、重い部分と持ち手との距離感でもかなり感じ方が変わります。

スペックだけで判断するのではなく、店に行って実機を色々と触ってみてください。重くて不快だと感じたなら、それは買うのをやめた方がいいかと思います。

TC-E153Wは、1.7kgと結構軽いです。毎日掃除機を使ってもいいと思えるくらい取り回しが良いです。

吸引力

次に大切なのは吸引力。吸引力によって、ごみの取りこぼしに差が出てきます。

前後に素早くゴシゴシと掃除する人は、吸引力が弱い掃除機だと取りこぼしが出ます。掃除機を前後にゆっくりと動かさないと綺麗にできません。

吸引力はモーターの大きさに比例し、モーターを大きくすると値段も高く、重くなります。どっちを取るかはこのブログを読んでいる人は決まってますよね?

結論を言うとTC-E153Wは吸引力が強くありません。

素早く動かすと髪の毛、埃は吸い込みますが、お米粒は吸いこみにくいです。

ゆっくり動かせばお米粒も吸い込みます。

私は掃除のクオリティは70%で良いと思っています。サーっとかけて取りこぼしがあってもいいです。

めっちゃ吸い込むけど、たまにしか使わない掃除機よりも、扱いやすい掃除機で毎日掃除して、ある程度清潔な部屋を保つ方が大切だと私は思います。

コード式について

TC-E153Wはコードの長さは5mもあるので、マンションで使う分にはそこまで気にしませんが、一軒家だと掃除する面積が広くて、ちょっと煩わしく感じるかもしれません。

充電式の掃除機の方が取り回しは良いですが、毎日掃除するとなると、充電が面倒に感じるかもしれません。

例えば日立のスティック型充電式掃除機「ラクかるスティック」の場合、充電時間3.5時間で使用時間は、標準モードで30分、強モードで8分とあります。充電に3.5時間かかるのはどうかと。

片付けの際、コードを巻きつけるのは面倒ですね。ボタンで自動的に巻き取る機能があれば楽ですが、コスト削減のため省かれたのでしょう。

ごみの捨て方について

TC-E153Wはサイクロン方式なので、吸い込んだごみは、本体をパカっと開けてゴミ箱に捨てられるので、楽です。洗浄もしやすいので扱いやすいと思います。

ツインバードTC-E153Wが安い理由について

使ってみてわかったのですが、安い理由は次のところによるかと思います。

  • パッケージにお金をかけない。
  • 余計な部品・機能がない。
  • モーターが小さい。

まず外箱はダンボールに、文字が書かれているだけで、全くおしゃれじゃありませんでした。印刷代を抑えている工夫ですね。

次に機能が全くありません。モード変更のスイッチは無く、電源しかありません。部品点数もこれだけです。

掃除機の心臓部であるモーターも小さいので、安い価格なのでしょう。

総評

とにかく、モーターに筒がついただけのような一切の機能が無い掃除機です。

部品点数も少ない、外箱もデザインされていないただの段ボールなので、極力無駄なコストを削減した最低限の掃除機に仕上がっています。

コスパが非常に良い理由にも納得ができ、デメリットも受け入れられるならば、購入の検討をしても良いかと思います。

目が疲れないモニター EIZO FlexScan EV2360のレビュー

パソコン作業において、目が疲れないモニターを買うのは鉄則です。

ここはケチったり、よく知らないメーカーのものを買ってしまうと、安物買いの銭失いになりかねません。

僕は人生に置いてケチってはいけないものが3つあると思っています。それは、

  • 車のタイヤ
  • モニター

奮発してパソコンのモニターを買い替えました。

買ったのは、タイトルの通りEIZOFlexScan EV2360です。
それまで三菱のモニターを使っていたのですが、1時間ネットサーフィンをしているだけで、目がすごく疲れました。

目が疲れないモニターということでEIZO製のモニターは評判が良かったのですが、価格は高めのため、結構躊躇しました。

ですが、目を酷使する作業において、負担軽減はとても大事なことだと思います。

使っていて感じたこと。本当に目が疲れない。

結果的に良い買い物だと思いました。画面を見ていても、しんどくありません。

秘密は調光(明るさの制御)方法だそうです。

調光にはPWM調光、DC調光と2種類あり、PWM調光は画面の輝度をLEDの点滅の間隔で調整しています。眩しいからと画面の輝度を下げていましたが、これをすると点滅が遅くなり、チカチカが認識できるようになり、目の負担に繋がっているらしいです。

DC調光は、画面の輝度を電流を調整して再現しているそうです。

EIZOモニターはDC調光を採用しているので疲れないというわけです。

画面の小ささに対する不安は?

22.5型に対して、1920×1080という画素数はアイコンや文字等が小さくて見づらいのかなという不安がありましたが、普通のサイズでした。

フォルダアイコンを縦に並べると11個並びました。

また、画面の領域を最大限広くするために、フレームがほとんどありません。

これは綺麗。限界まで作ったという感じですね。

EIZOを選んだ理由について

EIZOの製品の中でも、このモデルは一番コスパが良いのかなと思います。中にはこれを2枚購入してデュアルモニターにしている人もいるようです。私も一方でゲームをしつつもう一方でブログを書くには2枚欲しいなと思います。

そうはいっても、DC調光やフレームレスモニターはEIZO製品以外でもごろごろ転がっています。

なぜEIZOにしたかというと、私が国産ブランドが好きだからです。日本のモノづくり頑張ってほしいですからね。

 

おしゃれなデザインで素敵な象印の電気ケトルCK-DA08のレビューです。

日常生活を向上させるために購入した気ケトル「象印のCK-DA08」のレビューです。

象印の電気ケトルの種類

象印の電気ケトルはCK-DA08とCK-DA10と2種類のモデルがあります。
型番の違いはケトルの容量の違いを表しており、08は800mlの容量、10は1,000mlの容量のケトルとなっています。

沸騰すると電気が切れる

今回の一番のメリットです。沸騰すれば、自動的に電気が切れるので、空焚きも防ぐことができます。

湯沸かし時間がとにかく短い

電気ケトルCK-DA08の使用電気量は1,300Wです。
この1,300wの電気量は1つのポイントで、他の電気ケトルではここまで電気量が高くありません。そのため、沸騰時間が短いのがメリットです。

デザインが素敵

ぷっくらとした形の電気ケトルです。デザインは他の電気ケトルより素敵だと思います。利便性が大事かインテリアとして映える形状にするか、ユーザーの好みになります。

注ぎに問題あり

オシャレな形状によって、犠牲になったものが、注ぎ口の悪さです。
丸い形は、かなり傾けて注がないとお湯が出ません。
じょぼじょぼとお湯が出るので、哺乳瓶のような細い口の容器に入れようとするとこぼれてしまいます。赤ちゃんのミルクを作る方には向かない製品だと思いました。
これは、他のユーザーもマイナス評価しています。使い勝手よりもデザインを優先にしたのでしょう。

まとめ

お湯を沸かせるならば余りこだわりはありませんが、即効性を選ぶか使い勝手を選ぶか、色々検討してみても良いかもしれません。

電気代のかからない布団乾燥機はどれなのか調べてみました。

冬の敷き布団は湿気が溜まりやすく、いつの間にかカビが生えていた、ということは結構あるんじゃないかなと思います。

フローリングに直で布団を敷くと、体温で温まった空気がフローリング面で冷やされます。また、人は寝ている間に発汗しているため、濡れます。

改善策としては、布団乾燥機を使うのがおススメとネットにはよく載っています。

布団乾燥機はどれも温風が出ます。温風が出るということは、それなりに電気代がかかるものです。

そこで、どのメーカーの製品が電気代を抑えられるかを調べてみました。

条件としては、冬に敷き布団を乾燥させることとし、衣類や靴の乾燥機能は無視します。

アイリスオーヤマ ふとん乾燥機カラリエ KFK-301

  • ふとん乾燥時間 60分
  • 消費電力900W
  • 電気代 23.4円/日

アイリスオーヤマの布団乾燥機は沢山のモデルが発売されてます。ホースがツインタイプとシングルタイプがありますが今回はシングルタイプの結果です。布団の中央にホースの先端を入れて温風を出す方式ですが、効率が悪いのか電力の割に乾燥時間が長いという結果になりました。ただ、本体価格は割と安いです。

日立製作所 アッとドライ HFK-VS2500

  • ふとん乾燥時間 60分
  • 消費電力680W
  • 電気代 17.7円/日

敷き布団両面乾燥モードで60分です。ノズルが本体に収まるので、片付けがしやすいです。

パナソニック FD-F06A7-A

  • ふとん乾燥時間 70分
  • 消費電力540W
  • 電気代 16.4円/日

象印 スマートドライ RF-FA20-WA

  • ふとん乾燥時間 35分
  • 消費電力905W
  • 電気代 13.7円/日

象印は、炊飯ジャーや電子レンジ等、熱を出す生活家電に強みがあるのかもしれないです。象印の布団乾燥機は、大量の温風を送り込む方式で消費電力は高いものの、乾燥時間が短いので、思ったほど電気代が高くならないのかもしれないです。

三菱電機 AD-X80

  • ふとん乾燥時間 45分
  • 消費電力680W
  • 電気代 13.3円/日

専用の袋に敷布団を入れて、温風を送り込んで乾かす方式です。昔ながらの構造であり、これが効率よく乾かす仕組みなのかなと思います。

シャープ UD-DF1

  • ふとん乾燥時間 60分
  • 消費電力500W
  • 電気代 13.0円/日

シャープと言えばプラズマクラスター。やっぱり布団乾燥機にもついていました。消費電力が低いのは、シャープの強みです。

AND・DECO 布団乾燥機

  • ふとん乾燥時間 30分
  • 消費電力 540W
  • 電気代 7.0円/日

楽天市場等のオンラインサイトでしか購入できないという。乾燥時間、消費電力が低いのは凄い。ただ、ホースが壊れやすいというレビューもあり、個人的には何があるか不安なので購入は見送りたいです。

かなり良い?!TEKNOSのDCサーキュレーターSAK-340をレビューします。

f:id:yossyman:20210829232314j:plain
前に使ってたサーキュレーターが壊れたので、新しいサーキュレーターを買いました。
色々と調べた結果、テクノスのDCサーキュレーターSAK-340を購入したのでレビューします。

サーキュレーター選びは博打

各メーカーのサーキュレーターについて色々調べたのですが、そもそも作ってるメーカーが殆ど聞いたことないメーカーばかりでした。
テレビだと、SONY・東芝・Panasonicと有名メーカーが作っていますが、サーキュレーターは何故か大手の有名メーカーは作って無いみたいです。

有名メーカーは歴史と実績があるから、製品に対する安心感があるのですが、聞いたことのないメーカーの製品って壊れるんじゃ無いかという不安感があります。

因みにサーキュレーター界での有名なメーカーはアイリスオーヤマです。
以前アイリスオーヤマのサーキュレーターは買ったことがありますが、スイッチ部分が壊れました。ネットの口コミでも総合的にアイリスオーヤマの評価は低く、アイリスオーヤマは嫌な印象しかありません。

じゃあ、どこのメーカーが良いのかというと正直わかりません。使ってみての勝負になると思います。

TEKNOSのDCサーキュレーターSAK-340を買いました。

ヤマダ電機に行ってサーキュレーターを探していて色々見てた結果、TEKNOSのサーキュレーターを買うことにしました。
DCモーターのサーキュレーターにしては良心的な価格です。

360度ぐるぐる回転して空気の流れを作れるのが良いと思いました。
8段階で風量を調整できるのもDCモーターの魅力です。
風量や動作についてはここの動画を見てもらえればと思います。

www.youtube.com

パソコンの音量設定で風音は変わるので、視聴者に伝えるのが難しいけど、1~4は音は気にならない。5から気になり、8は煩いです。
8畳程度の部屋なら、風量で十分空気が混ざります。

TEKNOSについて

TEKNOSという家電販売のブランドを立ち上げた株式会社千住は、1975年に創業した会社です。ブランドを立ち上げたのは1980年ということで40年以上の歴史がある会社です。
故障するかどうかはまだわかりません。とりあえず、しばらく使用してみて、結果が分かり次第また追記していこうと思います。

テレビを必要としない人におススメする32型テレビが決定しました。

f:id:yossyman:20210818221446j:plain

世の中にはテレビを見るのが好きな人もいますが、テレビをあまり見ない人もいます。

今回は、テレビをあまり必要としない人にテレビを勧めるならばどれがいいか?ということで、僕なりにテレビをおススメしていきたいと思います。

 

今回は各社の32型モデルを比較して一番いいテレビを決定したいと思います。

そもそも生活にテレビを必要としない人とは

テレビを必要としない人は基本テレビ番組をそんなに見ません。それは番組がつまらないからです。

でも、ニュースやたまに面白い番組がやっていたり、ゲームをしたい時もあるので、テレビは必要になります。

部屋が静かなのは嫌だからBGMとしてつけている人もいると思います。

パソコンやタブレット端末等でyoutube等の動画をよく見る人もいます。

ということで探す条件は次のとおりとします。

  • 32型のサイズのテレビ
  • インターネットでの動画が見れる。
  • コストを抑えたい。
  • 映像の綺麗さには興味が無い。

これらの条件に当てはまる人向けに探してみたいと思います。

点数のつけ方

次の5項目を評価し、最高19点とします。

  • 価格 一番安いテレビに5点
  • 消費電力 一番低いテレビに5点
  • ネット動画 Netflix,YouTube,Hulu,prime videoを見れるサービスであれば3点
  • 録画機能 あれば3点
  • スマートスピーカー連携 あれば3点

比較メーカー

比較メーカーはPanasonic、東芝、SONY、SHARP、Hisenseの5社とします。

Hisenseは中国のメーカーで、2018年に東芝がハイセンスの子会社になりました。

よって、Hisenseのテレビの中身はほぼレグザです。

Panasonic ビエラ 4K液晶テレビ TH-40JX750(2021年製)

なんとビエラは32型を製造していませんでした。今回は40型で対応します。合計点数は11点です。40型は価格も消費電力も高くなってしまうのが痛手です。

項目 内容 点数
価格 74,412円 1
消費電力 115W 1
ネット動画 Netflix,YouTube,prime videodTV,ひかりTV,デジタル・コンサートホール,Hulu,DAZN Limited,AbemaTV,U-NEXT,Paravi,TELASA,Rakuten TV,スカパー!オンデマンド,TVer 3
録画機能 外付けHDD録画,裏番組録画 3
スマートスピーカー連携 Googleアシスタント,Amazon Axela 3

東芝 レグザ ハイビジョンテレビ32V34(2021年製)

14点になりました。36,000円でこの機能が手に入るのは嬉しいです。困ったらレグザという言葉通り、コスパが非常に良いです。

項目 内容 点数
価格 36,198円 3
消費電力 51W 5
ネット動画 Netflix,YouTube,Hulu,prime video,dTV,ABEMA,TSUTAYA TV,DMM.com,U-NEXT,DAZN,Paravi,スカパー!オンデマンド,Rakuten TV 3
録画機能 外付けHDD録画,裏番組録画 3
スマートスピーカー連携 Googleアシスタント,Amazon Axela,LINE CLOVA 3

SONY BRAVIA KJ-32W730E(2017年製)

10点。値段の割に機能がイマイチです。BRAVIAは高いイメージがあります。

項目 内容 点数
価格 52,300円 2
消費電力 76W 2
ネット動画 Youtube,Netflix 3
録画機能 外付けHDD録画,裏番組録画 3
スマートスピーカー連携 - 0

SHARP AQUOS 2T-C32AE1  (2021年製)

10点。2021年製なのに、どうしてインターネットに対応していないのか謎です。

項目 内容 点数
価格 32,400円 4
消費電力 65W 3
ネット動画 - 0
録画機能 外付けHDD録画,裏番組録画 3
スマートスピーカー連携 - 0

Hisense 32A40G (2021年製)

18点。価格が文句なしの安さでトップです。機能も充実しております。

中国メーカーは耐久性が心配というイメージがあるけれども、Hisenseのテレビを買った人はまだ10年も経っていないので、故障の情報もあまり入ってきません。耐久性の信頼性は未知数なところがあります。

項目 内容 点数
価格 25,047円 5
消費電力 53W 4
ネット動画 Netflix,YouTube,Hulu,prime video,dTV,ABEMA,TSUTAYA TV,DMM.com,U-NEXT,Paravi,スカパー!オンデマンド,Rakuten TV 3
録画機能 外付けHDD録画,裏番組録画 3
スマートスピーカー連携 Googleアシスタント,Amazon Axela 3

 

まとめ

一番点数の高かったのはHisenseのテレビでした。25,000円でどうしてテレビを作れるのか?と疑問に思ってしまいます。

映像を無視すれば、東芝はコスパの良い商品だと思います。個人的にはHisenseを買ってレビューしていきたいと思っています。