中古タイヤショップにてMAZZINI(マジーニ)のECO607という型番のタイヤを購入しました。
今振り返ると、命に係わるタイヤなのに、どうして得体の知れないメーカーのタイヤに手を出してしまったのかわかりません。
ケチることは大変危険だということが今回のことでわかりました。
- 中古タイヤショップの店員も知らないマジーニ
- MAZZINI(マジーニ)のメーカーを調べてみました。
- 2020年3月のタイヤの減り(93,085km走行時)
- 2020年8月のタイヤの減り(97,176km走行時)
- 学んだこと
中古タイヤショップの店員も知らないマジーニ
中古タイヤショップは品揃えも豊富で安く買えるし、結構オススメです。
僕はインチダウンしたタイヤが欲しかったのですが、あまり扱っていないみたいです。
店員さんにサイズを伝えて探してもらったところ、唯一あったのがマジーニ(MAZZINI)というブランドのタイヤでした。
中古の割には溝もそんなに減っておらず割ときれいでした。
価格は取付料含めて29,000円ほど。かなり安い。
しかし、店員の気になる一言が妙に気になりました。
「見たことないメーカーのタイヤですね。」
え、店員も知らないメーカーってどういうことか?!急に不安がこみ上げる。安いし、2年半持てばいいかなと思い、買うことにしました。
MAZZINI(マジーニ)のメーカーを調べてみました。
どこのメーカーのタイヤなのか。100%国産では無いのはわかっていますが、せめて欧米であって欲しい。アジアンタイヤでないことを祈りつつインターネットで調べてみました。
調べまくったあげく、判明しました。中国製のタイヤでした。
ネット情報だとヘリが相当早いらしいです。めちゃめちゃショックでした。
2020年3月のタイヤの減り(93,085km走行時)
2018年の10月頃に購入してから1年半経ちました。購入時の写真を撮っていなかったのが残念です。あまり長距離ドライブはしていません。
丁度冬タイヤから交換したときに撮影しました。買った時より結構すり減った気がします。スリップサインのところを撮影すればよかった。
2020年8月のタイヤの減り(97,176km走行時)
コロナウィルス感染を防ぐため自粛気味なので、思ったほど走行距離が伸びていないので、あまり変化がわからず。
スリップサインまでまだ少しありますが、この夏で大分擦り減りそうな予感がします。
学んだこと
タイヤは命に関わるので、無理にケチるのはダメだと思いました。もし、中古を買う場合はメーカーの情報を事前に勉強しておき、品物の状態を見ることをオススメします。